買ったばかりの家を売る理由は?損をするケースやならないケースを解説
諸事情により買ったばかりの家を売りたいとお客様から相談されるケースが多いです。
売却で損をするのと、損にならないケースがありますから、それぞれの違いを知っておくべきです。
今回は買ったばかりの家を売るのによくある理由や、損になる場合とならない場合を解説していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
南アルプス市の売買戸建一覧へ進む
買ったばかりの家を売るケースで多い理由
家を売却するときに多い理由で、生活環境の変化があげられます。
転勤や離婚、親の介護により家に住むのが難しくなったのが代表例です。
とくに、離婚がきっかけになったケースでは、個人の収入のみでは住宅ローンが支払えなくなり売却に踏み切ったとの声が多いです。
住宅ローンを共有名義で組む際は、夫婦2人の収入を合わせた金額から支払金額を設定します。
したがって、どちらか一方がいなくなると住み続けるのが難しくなる可能性が高くなります。
また、実際に住み始めて近隣の方とのトラブルです。
トラブルが原因で関係性にひびが入ってしまうと修復が難しくなり、買ったばかりの家に住み続けるのが苦痛に感じやすくなるでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産買取でよくあるトラブル事例や解決策・回避方法を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
南アルプス市の売買戸建一覧へ進む
買ったばかりを売る際は損をするのか
買ってから日が浅い物件をすぐに売却するのは損をする場合が多い傾向にあります。
新築は1日でも入居すると中古物件として扱われるため、新築で購入した価格と同価格で売るのは難しくなります。
また、敷地や立地環境、近隣とのトラブルなど物件へのネガティブな理由で物件を売却した場合は売却価格が下がりやすいです。
購入を決める際には敷地や立地環境などを重視しており、物件に対するネガティブな印象があると購入希望者が少なくなりやすいです。
そのほかに、売却すると利益が出にくくなるケースがあります。
売却して得た利益は、家をどのくらい所有していたかで税率が異なり、所有期間が5年未満は短期譲渡所得、5年以上は長期譲渡所得に該当します。
短期譲渡所得は長期譲渡所得よりも税率が高いため、税金を多く支払う必要があり、利益が下がるでしょう。
▼この記事も読まれています
駅近の中古マンションが売却しやすい理由や高く売るコツとは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
南アルプス市の売買戸建一覧へ進む
買ったばかりの家を売る際に損にならないケース
物件の近くにコンビニエンスストアやスーパーマーケットなどの商業施設があると、生活に便利な場所であるため、売却しても損にならない可能性が高いです。
主要都市へアクセスしやすい物件や、学校や病院が近くにある物件も需要が多いため、高値で売れます。
さらに、再開発された場所あるいは再開発する予定の場所に家があると、地域一帯の資産価値が上がります。
そのほかに、周辺地域に高級マンションが建てられると、地域に対する印象が変わって高く売れる可能性もあるでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却の告知書とは?告知書の必要性と記入時の注意点をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
南アルプス市の売買戸建一覧へ進む
まとめ
買ってから日が浅い物件をすぐに売却するのは損をする場合が多い傾向です。
しかし、近くに商業施設がある場合や高級マンションがある場合は売却しても損にならない可能性があります。
また、再開発された場所あるいは再開発の予定がある場合も同様に売れる場合があります。
南アルプス市の不動産の売買は南プス不動産相談窓口COCOCARAへ。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
南アルプス市の売買戸建一覧へ進む
南プス不動産相談窓口COCOCARA メディア担当
南プス不動産相談窓口は、南アルプス市エリアの不動産情報を豊富に取り扱う不動産会社です。新築戸建てを探している、土地の売買で困っている、などの方に有益な情報をお届けできるよう当サイトのブログでも不動産に関連した情報をご紹介します。