建売住宅の寿命の長さは?寿命を延ばすためのメンテナンス方法も解説!
建売住宅の購入を検討している方は、建売住宅の寿命がどれぐらいあるか気になるのではないでしょうか。
建売住宅の寿命の長さを知っておけば、今後メンテナンスをする際にも目安になります。
そこで今回は、建売住宅の寿命の長さや注文住宅との違い、寿命を延ばすためのメンテナンス方法を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
南アルプス市の売買戸建一覧へ進む
建売住宅の寿命の長さはどれぐらいか?
財務省が定める法定耐用年数は、建物の構造によって異なります。
木造・合成樹脂造の住宅は22年、軽量鉄骨造は27年、重量鉄骨造は34年、鉄筋コンクリート造は47年と決められています。
これらの数字を考慮すると、一般的な建売住宅の寿命は20~30年程度とされます。
しかし、法定耐用年数は建物に残る資産価値を算出するための指標であり、法定耐用年数を過ぎると建物が使い物にならなくなるわけではありません。
実際には、適切なメンテナンスやリフォームをおこなうことで、建物の寿命を延ばすことが可能です。
そのため、法定耐用年数を超えた建物でも、適切な管理と修繕を行えば長く住み続けることができます。
▼この記事も読まれています
戸建てに表札を出さないメリットとデメリットとは?おすすめの付け方もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
南アルプス市の売買戸建一覧へ進む
建売住宅と注文住宅で建物の寿命の長さは同じ
建売住宅と注文住宅の寿命が変わらない理由は、どちらも建築基準法に基づいて建てられており、耐震性や耐久性などの品質が保証されているためです。
建築基準法に適合した基準で建築されるため、両者の寿命に大きな違いはありません。
また、建売住宅と注文住宅は住宅品確法によって品質が保証されています。
この法律によれば、家が引き渡されてから10年以内に欠陥が見つかった場合、売主はその欠陥を無償で補修しなければなりません。
ただし、建築基準法は1981年に改正されました。
それ以前に建てられた建売住宅は、現在の基準よりも耐震性が低い可能性があります。
そのため、建物の建造年を考慮して、適切なメンテナンスや補強が必要な場合があります。
▼この記事も読まれています
「耐震等級」の調べ方とは?等級を認定するための費用
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
南アルプス市の売買戸建一覧へ進む
建売住宅の寿命を延ばすためのメンテナンス方法
建売住宅の寿命を延ばすために重要なのは、外壁と屋根の適切な塗装です。
風雨や日光などの影響で劣化する外壁や屋根は、通常、新築から約10年ごとに塗り替えが必要です。
劣化を放置せず、定期的な塗装をおこなうことで雨漏りを防ぎ、建物の倒壊リスクを低減することができます。
とくに木造住宅では、雨漏りが大きな懸念要因です。
雨水の浸入によって木材が腐食し、カビの発生や腐朽が進行する可能性があります。
築年数が経過するにつれて雨漏りのリスクは高まるため、発見した際には速やかに修繕することが重要です。
また、シロアリ被害も建物の寿命を短くする要因の一つです。
定期的なシロアリ対策をおこなうことで、建物の耐久性を維持し、寿命を延ばすことができます。
一般的に、5年ごとの周期でシロアリ対策を実施することが推奨されています。
▼この記事も読まれています
山梨県南アルプス市にある「法源寺」の概要と特徴をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
南アルプス市の売買戸建一覧へ進む
まとめ
建売住宅の住宅は20~30年ほどですが、適切なメンテナンスをすればそれより長く住める可能性もあります。
注文住宅と建売住宅で、建物の寿命は変わりありません。
建売住宅の寿命を延ばすメンテナンスのポイントは、外壁や屋根の塗装・雨漏りの修繕を10年ごとに、シロアリ対策を5年おきにおこなうことです。
南アルプス市の不動産の売買は南プス不動産相談窓口COCOCARAへ。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
南アルプス市の売買戸建一覧へ進む
南プス不動産相談窓口COCOCARA メディア担当
南プス不動産相談窓口は、南アルプス市エリアの不動産情報を豊富に取り扱う不動産会社です。新築戸建てを探している、土地の売買で困っている、などの方に有益な情報をお届けできるよう当サイトのブログでも不動産に関連した情報をご紹介します。