鉄筋鉄骨コンクリートの建物構造のメリット・デメリットをご紹介の画像

鉄筋鉄骨コンクリートの建物構造のメリット・デメリットをご紹介

家づくり

鉄筋鉄骨コンクリートの建物構造のメリット・デメリットをご紹介

マイホームを買おうと思っている方には、物件の建物構造が気になるところですね。
鉄筋コンクリート造や木造など、建物構造にはそれぞれの良さがあります。
この記事では、鉄筋鉄骨コンクリート造について、ご紹介したいと思います。

弊社へのお問い合わせはこちら

鉄筋鉄骨コンクリート造の建物構造のメリット

鉄筋鉄骨コンクリート造は、略してSRC造と表記される建物構造です。
1番のメリットは、建物構造のなかでも丈夫で寿命が長いとされていることでしょう。
寿命が長いというのは、法定耐用年数で47年とされていることからもわかります。
この年数は「資産価値がなくなるであろう」とされていることが基準となっており、お手入れ次第でさらに長く住み続けることができる耐久性の高い構造です。
木造だけでなく、鉄筋コンクリート造などの建物と比較しても、耐震性・耐火性ともに非常に高く、安全性にも優れています。

鉄筋鉄骨コンクリート造の建物構造のデメリット

一方でほかの建物構造と比較した場合、建築するための資材代が高くつき、全体の建築費用が高くなるのがデメリットでしょう。
日常生活で気になる「音」に関しては、一般的に鉄筋コンクリートや鉄筋鉄骨コンクリートの建物は防音性が高いとされています。
しかし、防音については建物構造だけで決まるものではありません。
間取りや壁の厚さによっても変わってくるものですので、鉄筋鉄骨コンクリート造だから安心と決めてしまうことには注意が必要です。
ちなみに、壁の厚みは200mm以上あれば防音は安心だと言われていますので、参考にしてみてください。
また、最近では生活の必需品ともされるインターネット環境ですが、主に壁の性質によってモバイルwifiの電波が入りにくい場合があります。
インターネットに繋がらない、速度が遅いなどの状況はストレスを感じる方もいらっしゃいますので、事前に確認しておくほうが安心です。

鉄筋鉄骨コンクリート造の建物構造がおすすめの方

鉄筋鉄骨コンクリート造の物件がおすすめなのは、まず安全性を重視されている方でしょう。
前述どおり耐震・耐火ともに優れていますので、安全性の高さではトップクラスです。
壁の厚みや間取りなど条件をクリアすれば防音性にも優れていますので、音に敏感な方や、赤ちゃんの泣き声などが気になる方にはおすすめです。
物件価格はどうしても高くなってしまうため、経済的に余裕のある方にはおすすめです。
インターネット環境に関して心配される方もいらっしゃると思いますが、LTEのモバイル回線や携帯電話会社のキャリア回線などは問題なく繋がりますので、ご安心ください。

まとめ

物件の建物構造のなかから、鉄筋鉄骨コンクリート造のメリットやデメリットなどをご紹介しました。
マイホームは一生のうちで何度も購入するものではありませんので、ご自身にあった条件の物件を探す必要があります。
購入前にはできるだけ情報を集めて、後悔のないお買い物をしてくださいね。
南プス不動産相談窓口COCOCARAは、南アルプス市を中心に売買仲介を専門としております。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


”家づくり”おすすめ記事

  • ZEH住宅とは?購入のメリット・デメリットや補助金をご紹介の画像

    ZEH住宅とは?購入のメリット・デメリットや補助金をご紹介

    家づくり

  • 地鎮祭とはなにか?建売住宅での地鎮祭の必要性や代わりになる儀式を解説の画像

    地鎮祭とはなにか?建売住宅での地鎮祭の必要性や代わりになる儀式を解説

    家づくり

  • 一戸建てのインターネット契約方法とは?種類や契約までの期間について解説の画像

    一戸建てのインターネット契約方法とは?種類や契約までの期間について解説

    家づくり

  • 新築一戸建てに設置されるカーポートとは?そのメリットも解説!の画像

    新築一戸建てに設置されるカーポートとは?そのメリットも解説!

    家づくり

  • 住まいの間取り変更や部屋を増やす方法とは?費用の相場や注意点もご紹介!の画像

    住まいの間取り変更や部屋を増やす方法とは?費用の相場や注意点もご紹介!

    家づくり

  • キッチンに使われる人工大理石・人造大理石とは?それぞれのメリットも解説の画像

    キッチンに使われる人工大理石・人造大理石とは?それぞれのメリットも解説

    家づくり

もっと見る